商品の詳細
あり合わせの部品や、再利用のシャーシなどを使用した、2A3と300Bが兼用できる実験的に製作したロフチン・ホワイト回路によるシングル・アンプです。300Bは多くの電圧での動作例が記載されていますが、2A3と同じ回路定数と供給電圧だと、フィラメントの電圧を300Bの5Vに変えるだけで、そのまま挿し替えができ、ほぼ同じ電圧配分となります。出力は2A3より少し大きくなります。300Bにとってはプレート損失が小さいので長寿命設計になります。\r安心してご使用できるよう、下記の内容をお読みの上、よろしければ、ご購入ください。\r\r■実験的に作ったアンプで、出力管と整流管はついていません。2A3(300B)と5V4又は83Vや5AR4を挿せば正常に音が出ます。ドライブ管の75だけは付けておきますが、75の動作に少しバラツキがあります。\r■大変申し訳ありませんが、100V電源コードの金属コネクターの持ち合わせがなくなりましたので、電源コードはついていません。なお、コネクタのメーカー・型番は(株)七星科学研究所 型番NCS-162-P-CH 定格5A125Vです。お手数でも購入してコードをご用意ください。\r■ロフチン・ホワイト回路の場合、出力管に2A3や、300Bのような直熱管を使用し、前段が傍熱管の場合、電源を入れると、前段のヒーターが十分に点灯する前に出力管のグリッドに高電圧がかかり、出力管が破損する場合がありますので、整流管は傍熱管を使用します。5U4Gなどの直熱整流管や、シリコン・ダイオードによる整流の場合には、リレー又は2つのスイッチによる遅延が必要ですが、5V4や、5AR4なら大丈夫です。\r■壊して部品取りを考え、出力トランスのリード線は長いままで切っていません。\r出力トランスは実験的なアンプのため、高級品ではありませんが、春日無線の10Wクラス80mAまでのオリエント・コア使用のものです。現在は型番中止品ですが、回路図を見てください。真空管アンプを自作される方なら、部品取りにおすすめの中古アンプです。\r電源トランスは人気のトランス、鈴蘭堂のSLシリーズのシャーシや、その他の部品も再利用できます。
カテゴリー: | テレビ・オーディオ・カメラ>>>真空管アンプ>>>アンプ本体 |
---|---|
商品の状態: | やや傷や汚れあり |
配送料の負担: | 送料込み(出品者負担) |
配送の方法: | 佐川急便/日本郵便 |
発送元の地域: | 茨城県 |
発送までの日数: | 2~3日で発送 |